人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

皆様からのご意見-NPO法人移植への理解を求める会

ikenirm.exblog.jp

移植への理解を求める会へ寄せられたご意見を掲載いたします。

「ホット・ネット・評論えひめ」の編集委員(元産経新聞松山支局長)立花 慶三様から、会ホームページにご投稿をいただきましたので紹介させていただきます。



「ホット・ネット・評論えひめ」ネット情報板を立ち上げたばかりです。この一回目の投稿として修復腎移植推進を求める評論を書きました、同えひめの「他山の石」欄に。新聞社を退職後、久しぶりの執筆で筆力はまだ冴えませんがこれからも修復腎移植を応援してまいります。
立花 慶三


ホット・ネット・評論えひめ

ドナー不足解消へ 修復腎移植の推進を

 臓器売買の臓器移植法違反容疑で逮捕された東京の開業医(55)。容疑ばかりか暴力団を介した、医者の立場を利用した--などと悪しざまに言われるが、彼を頭ごなしに非難する気にはなれない。なりふり構わぬその所業こそ、腎不全患者らの苦しい心の深淵をある意味で雄弁に語っていると思うから

 ある腎不全患者は言う。「『命をつなぎたい』なんて耳触りのいい言葉はまどろっこしい。欲しいんだ、命が」。機械に通して血液から毒素を取り除く透析治療は医療費もかさむ。しかも根本治療ではなく余命を刻むばかりだ。透析患者は全国で約30万人いるが、移植手術を待つ患者は12140人。昨年7月の改正臓器移植法施行後もドナーはさほど増えず、同年中の死体腎移植でさえ200件程度にとどまった

 移植のために昨年、中国やフィリピンで腎移植を受けた日本人は国が把握しているだけで198人。実数でいけば国内で行われた死体腎移植数を大きく上回る、とさえ言われる。ある男性は約270万円を出して中国で移植を受けた。紹介業者の胡散臭さ、不明朗なドナーの提供腎であっても「命」に背には代えられない--と言う

 開業医が手術を受けた宇和島徳洲会病院がドナーとの養子縁組偽装を看破できなかったことの不明が問われている。国のガイドラインに基づく親族確認は病院で異なり戸籍抄本だったり、健康保険証で済む大病院もある。判断を下す病院内の倫理委員会のさじ加減もそれぞれに温度差が出よう。「救命」を優先する病院に偽装究明を求めることに限界がありはしないか

 腎不全患者らの命への渇望と、そこにじわり寄り添う暗い影。制度的欠陥を埋めてもなお犯罪の根を断つことは難しいだろう。だが、移植医療にブレーキをかけてはいけない。絶対的なドナー不足のなか、宇和島徳洲会病院の万波誠医師らが進めてきた修復腎移植が認知されれば生体腎、死体腎さえしのぐ第3の移植医療として腎不全患者らにこれ以上の朗報はない。
(7月3日 編集委員 立花慶三)
# by shufukujin-iken | 2011-07-16 12:42 | ご意見

早く腎移植を受けれる体制になってほしい

はじめまして。若輩者ですがよろしくお願い致します。

私の母(60歳)が約10年前から腎臓を悪くし、薬で対応しておりましたがついに透析を受ける様になりました。受けた当初は体が楽になったと言っていましたが、一年経ち透析の回数が増える度に辛そうな顔になってきました。母は全く愚痴を言いませんが最近透析を受ける度に苦しい様子が多く見受けられます。もう見ている方が本当に辛いです。
もう短い命なのか?と考えながら日々をすごしております。

助けてあげたい。何とかしてあげたい、楽にしてあげたい。どうにかしてあげたい。

受けれるものなら腎移植を早く受けさせてあげたい。
母と同じ様に苦しむ方々にも早く腎移植を受けれる体制になってほしい。心からその日を願っています。
長文失礼致しました。
# by shufukujin-iken | 2010-01-23 19:14

病気腎移植、臨床再開 !応援しています

アメリカ人肺移植の双子のイサべルとアナベル・ステンツェルの日本ツアーの実行員会をやってた前田と申します。

とうとう病気腎移植、臨床再開されましたね!応援しています。
万波医師と理解する会の勇気ある行動に感銘しています。
移植学会は禁止、禁止で患者を救おうという気があるのでしょうか。。
全然改善や解決をしようとしませんしね。リーダーとして情けない。
移植学会は生体腎移植でドナーが家族にいる人しか相手にせず、ドナーがいない人は見捨ててますね。

10月に来日したイサベルとアナベルの双子の両肺移植姉妹ですが、勢力的に日本を講演活動し、
感動を与えました。大好評でした。
来年5月に再来日予定です。大久保さんが生命絆の日に呼びたいといってて、
イサアナは高松に住んでいたこともあり、四国での移植推進の講演を希望しています。
四国でもみんなに愛されることでしょう。
そちらでの講演にはぴったりの情熱的なスピーカーかと思います。

そこで、先日、向田さんについてアナベルから質問がありました。
恐らく、向田さんからイサアナへ講演依頼があったのかな?と思います。
ぜひ、理解する会や徳州会などで、イサアナの講演を実現していただけたら、と思います。
そこで、イサアナがコンタクト先を尋ねてきましたが、
コンタクト先のメールアドレスを教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしく御願い致します。

イサアナのウエブサイト
http://www.thepoweroftwomovie.com/
http://the-power-of-two.jimdo.com/
# by shufukujin-iken | 2010-01-16 12:15 | ご意見
修復腎移植禁止以来、ガンの発生はない


みなさま
あけましておめでとうございます。

正月早々私達の願い『修復腎移植』の一報が入ってきました。
修復腎移植がストップして3年、

この間にも修復腎移植を待ち続け亡くなられた私たちの仲間がたくさんいます。

身内からもらえる腎臓がないのです。下さいとお願いする勇気もないのです。

万波先生がやられていたこの修復腎移植こそ、最後の望みなのです。

やっと、臨床研究という一例目の運びとなりました。

これから5年の間に合計五例の臨床研究を行うと

医療法人「徳洲会」の能宗克行事務総長さま「修復腎移植で救われる患者さんがいる以上、今後もグループを挙げて全力で取り組む」とのありがたいお言葉

でも、遅い・・・・。

厚生省さま 日本移植学会さま オーストラリアのブレスベーンのニコル先生も、ガンの腎臓(修復して)を移植しています。もう60例近くになっているのではないですか?

このニコル先生の60の事例、万波先生の42の事例・・・。臨床研究しなくても

移植した方たちを追いかけてその元気な姿を見て頂いたほうが、臨床研究よりはるかにいいのではないでしょうか?????

私は言いたい!!!

『2006年11月にストップして三年、修復腎移植でのガンの発生はあるのでしょうか?修復腎移植をしてもう12年、一生懸命オシッコを作り、仕事もされています。年間2000例も助けることが出来るのではないかといわれているこの修復腎移植。はやく、はやく、認めてください・・・。学会さま 厚生省さま』

======下記うれしいニュースなので======

>>宇和島徳洲会、3年ぶりに病気腎移植 臨床研究で再開

がん患者などから摘出し修復した腎臓を別の患者に移植する病気腎移植について、愛媛県宇和島市の宇和島徳洲会病院で30日、臨床研究の1例目の移植手術が行われた。2006年11月に同病院の万波誠医師らが行っていた病気腎移植が問題化してから3年間、ストップしていた病気腎移植が臨床研究という形で再開した。<<
# by shufukujin-iken | 2010-01-10 08:33 | ご意見
臓器移植法改正・早期実現を望む
                                      慢性腎不全患者

臓器移植法改正案の採択などニュースが連日テレビ新聞等で報道されています。
私たちがすすめている修復腎移植とは違うのですが、
この11年越しの法案 
『1997年に成立したが、『3年以内の見直し』がいまだに実現していない』のです。
この法案が改正されないと、15歳以下の子供たちは、臓器移植が出来なくなります。WHOの渡航移植の自粛を求める指針により、海外に行くことが出来なくなるのです。

【世界保健機関(WHO)は5月、渡航移植の自粛を求める指針を発表する予定】
【海外で心臓移植を受ければ5000万~1億4000万円かかり、国内で健康保険を使って受けた場合の167万6000円】

臓器移植法。これが施行されたのは、平成9年10月16日ですから、今日まで11年4ヶ月が経っています。脳死判定事例は82例、そして臓器提供事例が81例で、1年間で平均7例ということです。

臓器提供者の中で脳死者が出るということが、極めて少ない例であるかがよく分かります。これに対して、臓器移植の待機患者数は、腎臓が約1万2千名、心臓が130名、肺が110名、肝臓240名、すい臓160名、眼球・角膜等が2千8百名との事です。

改正案としては。
(1)脳死を一律に人の死とし家族の同意があれば臓器提供可能(A案)
(2)提供年齢を現在の15歳以上から12歳以上に引き下げ(B案)
(3)脳死の範囲を現在より狭く定義(C案)

◇◇
>>これは与党も野党もないので、人生哲学とか宗教的な観点から、いろいろなことをおっしゃる人はいるかもしれませんが、どういう条件にするのか。今の条件ではない、より臓器移植をしやすい条件があるのかないのかという観点から調整すべきと考えています。<< ◇◇
とのコメントもあります。

どうか医療が優れているこの日本、いまだに海外に頼らなければならない現実

他国の患者を一人受け入れると、自国の患者が一人亡くなっているという報道。

『日本がもしこの受け入れる立場になった時どう考えるのでしょうか??  遠い未来の話!!!!!。』
# by shufukujin-iken | 2009-04-18 13:45 | ご意見

by shufukujin-iken